皆さまこんにちは。お天気が変わりやすい毎日ですね。暑い日や雨の日もあり、体調もですが精神的にも不安定になりやすくなります。時間がある時はぬるめのお湯にゆっくり浸かり身体と気持ちをすっきりさせましょう。
ご自身の好きな香りの入浴剤を使っていただきバスタイムを楽しんではいかがでしょうか。

前回に引き続き、糖尿病について皆さまにお考えいただきたいと思います。
糖尿病が心配な方、簡単なセルフチェックがあります。
①尿の量が多い、あるいはトイレに行く回数自体が多い
②喉が乾く
③食事の量を変えていないのに体重が減る
④血の繋がった家族に糖尿病の人がいる
⑤体がだるい、疲れやすい
⑥肥満気味である
⑦スポーツドリンクやジュースが好きで1日1リットル以上飲む
⑧目がかすんで見えにくい
⑨両足のしびれがある
⑩味の濃いもの、脂っこいものをよく食べる
⑪日常生活で運動の習慣がない
⑫健康診断で血糖値が高めである
⑬健康診断で血糖値を指摘されたことがあるが放置している
⑭傷が治りやすい
⑮(女性の方)妊娠時に尿から糖が出たと言われたことがある
上記に一つでも当てはまる場合、生活で気になることがありましたら一度受診をおすすめします。
では実際に糖尿病と診断された場合どのように治療を進めるのか不安になられる方も多いかと思います。
糖尿病の治療の基本は食事療法です。食事療法と聞くと「少なめに」や「我慢」といったイメージがありませんか?
極端な食事療法では長続きしません。無理せず始めていきます。
以下のような食べ方をしていませんか?
・早食い
・1日2食
・大食い
・野菜は食べない、もしくは野菜ジュースで済ましてしまう
・朝食を抜くことが多い
・寝る2時間前に食べる
・食事と食事の間に必ず間食をとる
・糖質の重ね食い(牛丼とミニうどん/炒飯と餃子など)
どうしていけないのか一緒に考えていきましょう。
ご自身のお身体で不安なことがありましたらどうぞお気軽にご相談ください。
内科診療日 (月)(水)(木) 午前・午後
(金) 午前中のみ